









初診のご予約はこちらから
- 入れ歯を作り直したい
- 入れ歯の臭いが気になる
- 入れ歯で食べづらさがある
- 入れ歯が痛い
お悩みがあればご来院ください。
TEL0475-55-8111
- 平日夜19時迄
- 土日祝も診療
- 駐車場あり
これがあなたの人生最後の入れ歯(義歯)であってほしい
-
COMFORTお口に優しい設計
物を嚙む時、歯には体重と同じくらいの圧力がかかります。周囲の歯や、歯ぐきの状態に合わせて、健康な歯に負担の少ない入れ歯を設計・ご提案します。
-
QUALITY丁寧な仕上がり
入れ歯製作時の噛み合わせ測定や型取りに特殊な装置を使用することなどで、出来上がりの誤差を減らします。入れ歯自体もプラスチックだけでなく金属やチタンなど様々な素材が選べます。
-
SPEEDスピーディな完成
当院では、ZERO SYSTEM®とよばれる新しい義歯製作システムを採用しています。これにより、通常の入れ歯に比べ、半分以下の時間での製作・調整が可能です。
「合ってない義歯」の放置が
残った歯の喪失・骨吸収、さらには全身への悪影響を招くことも…

「入れ歯が合わない」と感じながらも、そのまま我慢していませんか?
噛むたびに微かな痛みがある。外れそうな時があり会話に集中できない。結果、人と食事をするのが億劫になる…。そうした日常の“ちょっとした不便”が、実はお口全体、そして体の健康にも関わっているかもしれません。
合わない義歯を使い続けることで、残っている歯に余計な負担がかかり、徐々に揺れ始めたり、抜けてしまうこともあります。さらに、入れ歯がきちんとフィットしていないと、噛むたびに歯ぐきや顎の骨が圧迫され、時間とともに骨が痩せていく“骨吸収”が進んでしまうケースも。
その結果、食べづらさが増し、食事の量や質が落ち、気づかないうちに体力や気力にまで影響することもあるのです。
「たかが入れ歯」と思っていたものが、気づけば生活の質そのものを左右してしまっている――そんなことも決して珍しくありません。
これらは実は「気付かない間に」進行していることも…
我慢できない痛みが出る前。今感じている違和感や不快感、それは「体からのサイン」かもしれません。
ゼロシステムは、ズレの無いかみ合わせ記録と噛んだ状態を精密に再現した型取りを利用した、新しい義歯製作システムです。
各工程の誤差を抑えることで、より安定した装着感やかみやすさの実現が期待できることに加え、
入れ歯治療の通院回数を抑えたい方や、1回の治療時間を短くして負担を減らしたい方にもおすすめです。
こんな方におすすめ
-
point1
正確な噛み合わせの再現
入れ歯製作において最も大事なポイントは普段噛んでいる場所を見つける事ですが、暗く狭いお口の中で動いている状態を確認するのは至難の業でした。しかし、ゼロシステムでは専用装置を利用し、ひとりひとりの噛み合わせを確認しながら再現。動きにくく、噛み心地の良い入れ歯が作れます。
-
point2
噛んだ状態の歯ぐきを再現
だから痛くなりにくい力が加わると、歯ぐきの形は変わります。ゼロシステムでは実際に歯を並べた時の噛み合わせで型をとります。だから完成してすぐに外れにくく、痛みにくく、噛みやすい入れ歯が作れます。
-
point3
少ない回数、時間で
従来法では歯を並べてみたり、完成して初めてわかるズレが多くありました。しかしゼロシステムでは各工程をその場で確認しながら製作していくので、短い時間で確実に進めることが可能です。なので、後になって「やっぱり、やり直し」というエラーが少なくなります。

Zero System® 公認インストラクター
医療法⼈社団⻭友会 理事⻑
ファミリー歯科 院⻑
奈良 倫之
Zero System®の公認インストラクターとして、
入れ歯製作における高精度な技術の普及に尽力。
研修医時代から千葉県東金市・山武市で地域医療に従事し、多くの入れ歯治療に携わってきました。
東京歯科大学の解剖学講座で博士号を取得し、「解剖学=人体のカタチ」への深い理解をもとに、患者さん一人ひとりの口に合った“その人のための入れ歯”を考えて製作しています。
入れ歯は、患者さんが口に入れた瞬間に「合う・合わない」がわかる、非常に繊細で奥深い治療です。だからこそ、難しさの中に大きなやりがいがあり、私はこの分野が大好きです。
今までで一番「しっくりくる」入れ歯を、一緒に目指しましょう。
- <経歴>
-
2003年(平成15年) 市川高校卒業
2011年(平成23年) 東京歯科⼤学卒業
2012年(平成24年) 医療法⼈社団歯友会ファミリー歯科にて 臨床研修修了 同診療所勤務
2014年(平成26年) 東京歯科大学大学院歯学研究科⼊学
2017年(平成29年) 博⼠号取得(解剖)
2017年(平成29年) 東京歯科大学カリキュラム研修ワークショップ修了
2018年(平成30年) 東京歯科大学大学院歯学研究科卒業
2018年(平成30年) 医療法人社団歯友会ファミリー歯科院⻑就任
2018年(平成30年) ⼀般財団法人歯科医療振興財団主催 プログラム責任者講習会 修了
2022年(令和04年) 医療法人社団歯友会理事長就任
- <資格>
-
歯学博⼠
医療法⼈社団歯友会 理事長
医療法⼈社団歯友会 ファミリー歯科 院⻑
東京歯科⼤学解剖学講座 ⾮常勤講師
歯科医師臨床研修 指導医
歯科医師臨床研修 プログラム責任者
Zero SystemⓇ公認インストラクター - <所属学会 医療機関>
- ⽇本歯科医師会、⽇本歯内療法学会、⽇本顎咬合学会、日本歯科医学教育学会、⼀般財団法人 北海道形成歯科研究会
特許技術を使用して、型取りの苦手な方でも
安心して製作が可能に!
当院では、口腔内カメラでスキャンしたデータをもとに、直接3Dプリンターでデジタルパーシャルデンターを製作できる特許技術を採用。
従来の部分入れ歯製作に必要とされていた印象材も石膏模型も使用しない画期的な技術を使うことで、
さらに快適に、素早く、正確な入れ歯の製作を実現しています。
入れ歯の型取りに必要な時間
-
従来の方法
2.5~3.5時間
-
ZERO SYSTEM ®
約1時間
-
デジタルPD
40分以下
Cases症 例
-
上下の奥歯に対する義歯
長年の歯周病で奥歯を失った患者様
この患者さんは「オエッとなりやすい」(絞扼反射が強い)体質のため、型取りが苦手で、大きな入れ歯を装着するのも難しい状況でした。
保険の入れ歯を小さく作ることも可能ですが、その場合は強度が不足してしまいます。
そこで、型取りには口腔内スキャナーを使用し、負担を最小限に。
さらに、金属製の入れ歯を選択することで、薄く小さくても十分な強度を保てる入れ歯を作成しました。総額 1,111,880円(税込)
※選択できる素材や設計は、個々人によって変わります。
-
残歯の少ない下の部分入れ歯と上総義歯
義歯(入れ歯)を作り直された患者様
古くなった入れ歯の作り直しを希望された患者さんです。
合わない入れ歯を長年使っていたため、噛み合わせる位置が、自分でも分からなくなっている状態でした。また下の歯はバラバラの向きで生えているため、型取りでの変形が起こりやすく、通常の入れ歯では精度に不安があります。
そこで、口腔内スキャナーとゼロシステムを使って、快適な噛み合わせを探し出し、ズレなく製作。現在のお口の状態にあった入れ歯の形へと、作り直しました。総額 231,880円(税込)
※選択できる素材や設計は、個々人によって変わります。
-
下の奥歯(片側)に対する義歯
薄い部分入れ歯を作られた患者様
噛む力が強く、ご自身の歯を傷めてしまうほどでした。 さらに、失った歯の範囲が広いため、ブリッジは適応できません。
保険の入れ歯では、舌の下を通して反対側まで延長する大きな形にする必要があり、異物感が強く、見た目も目立ってしまいます。
そこで、薄くても十分な強度を持つ金属床の入れ歯を採用。
さらにノンメタルクラスプ加工を施すことで、強度・快適さ・自然な見た目を兼ね備えた入れ歯を実現しました。総額 226,380円(税込)
※選択できる素材や設計は、個々人によって変わります。
入れ歯のゆがみを減らすための取り組み
入れ歯はお口の型取りや製作工程のわずかな違いによって、装着時にわずかな誤差が生じることがあります。誤差を減らすことが、入れ歯の快適な装着感に繋がります。
当院では、PVSやシリコーン系での型取りや、高分子ヒートキュアレジンなどの変形や収縮しづらい素材の使用をおすすめすることで、ゆがみや誤差の少ない入れ歯提供を目指しています。
入れ歯の製作工程
口内チェック
- 歯ぐきの形やかみ合わせ、残っている歯の状態などをチェックします。
型を取る
- フィットした入れ歯を作るために、元となる精密な型を作ります。
噛み合わせを記録
- 噛みやすくて自然な位置になるよう、上下のあごのかみ合わせを記録します。
仮入れ歯で確認
- 仮の入れ歯で見た目やかみやすさ、話しやすさなどを確認します。
本入れ歯を仕上げ
- 仮入れ歯をもとに、歯科技工士が本物の入れ歯に仕上げます。
口に合わせて調整
- 実際に使ってみて、当たって痛い所やかみにくい所を調整します。
入れ歯製作時のずれの原因と影響
工 程 | ありがちな誤差 | 主な原因 | 影響 |
---|---|---|---|
型取り | 約0.2~0.5mm | 型取り材(印象材)の変形や温度など | 装着時のゆるみ、圧痛、咬合の不安定 |
かみ合わせ | 約0.5~1.0mm | かみ合わせを記録するための技工物(咬合床)の不安定さ、手技の難しさ | 噛みづらさ、左右のズレ、顎の疲れ |
最終加工 | 約0.3~1.5mm | プラスチックの収縮・変形 | 歯列の変位、噛み合わせの狂い |
初診のご予約はこちらから
- 入れ歯を作り直したい
- 入れ歯の臭いが気になる
- 入れ歯で食べづらさがある
- 入れ歯が痛い
お悩みがあればご来院ください。
TEL0475-55-8111
- 平日夜19時迄
- 土日祝も診療
- 駐車場あり
費 用(自費診療の場合)
-
金属床部分入れ歯(片側)
150,000円(税別)~税込 165,000円
-
金属床部分入れ歯(両側)
500,000円(税別)~税込 550,000円
-
金属床総義歯(総入れ歯)
500,000円(税別)~税込 550,000円
- ※ お支払いは、現金・クレジットカードをご利用いただけます。
- ※ 保険診療での入れ歯治療を希望される場合は、初診時にお申し出ください。
入れ歯治療の流れ
-
1
初 診
来院いただくことで、現在のお悩みを直接お聞かせください。詳細なお口の中の状況を把握し、適切な治療方法について分かりやすく、丁寧に説明いたします。
-
2
治療開始
型取りやかみ合わせなど、入れ歯の製作に必要な計測を行います。通常2~3回の通院が必要ですが、当院では1-2回の通院で合計約1時間で完了します。
-
3
仮入れ歯
型取りしたものをもとに作成した仮入れ歯を使って、かみやすさや話しやすさの確認をします。また実際に噛み締めた際の歯茎のたわみを再現する型取りを行います。
-
4
完成入れ歯
完成した入れ歯で、最終的な微調整を行い、治療完了となります。
医院紹介Family Dental Clinic
- ファミリー歯科
- 〒283-0068 千葉県東金市東岩崎2-25-14
- 交通機関ご利⽤の場合
- JR東⾦駅東⼝から徒歩10分
- お⾞ご利⽤の場合
- 駐⾞場30台分ご⽤意しております。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00〜12:40 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
午後14:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲18時まで | ▲18時まで |
初診のご予約はこちらから
- 入れ歯を作り直したい
- 入れ歯の臭いが気になる
- 入れ歯で食べづらさがある
- 入れ歯が痛い
お悩みがあればご来院ください。
TEL0475-55-8111
- 平日夜19時迄
- 土日祝も診療
- 駐車場あり