⻭友会の治療内容
初めての方へ
歯友会では患者様に対して、トラブルや痛みの原因の説明から、生活習慣や予防方法に対しても治療計画を
ご提案します。そして、患者様ご自身で納得いただける治療を選んでいただいています。
歯友会なら、それぞれの専門医により総合的に治療することが可能です。
むし歯治療
⻭がズキズキと痛む、冷たいものや⽢いものがしみるといった症状があればむし⻭が疑われます。むし⻭は、放っておくと症状が進⾏してご⾃⾝の⻭を失う可能性があります。また、軽度のむし歯や歯の根のむし歯の場合、ほとんど痛みを感じないことがありますので、痛くなくても、定期的に歯科医院で確認することが大切です。
気になる症状がありましたら、できるだけ早くご相談ください。
歯友会では、できるだけ削らない・抜かない治療や、様々な年齢の患者様のむし歯の予防・再発予防に取り組んでいます。
-
できるだけ
歯友会のむし歯治療は、できるだけ「削らない・抜かない」ことを心がけています。ですが、むし歯の進行が進んでしまうと、歯を削る量が多くなってしまいます。大切な歯を守るためにも、定期的な歯科検診やメンテナンスをお勧めします。
「削らない・抜かない」治療 -
むし歯の予防・
むし歯を予防するためには、歯磨きだけでなく、食生活の改善や定期的なメンテナンスを受けることが大切です。
再発予防が大切
普段の生活でできるケアとして、ブラッシング方法もご案内しています。お気軽にご相談ください。 -
お⼦様の乳歯の
お子様のむし歯予防のために、おやつとの付き合い方・正しい歯磨き・フロスやフッ素の使用方法・指しゃぶりなどの悪習慣への対応などをお伝えしています。専門家のアドバイスを受け、日々正しいケアを実践しましょう。
「むし歯予防」も
根管治療
根管治療はできるだけ抜歯をせずに、⾃らの歯を残すために⾏う治療です。
根管とは、歯の内部にある細い空間で、歯髄(神経や血管)が通っています。
治療を行うことで、⻭の根の中の炎症や歯の痛み、⻭茎の腫れ、根尖病巣(こんせんびょうそう)という歯の根元に膿が溜まって起きる炎症、顎の⾻が溶かされてしまう事などを防ぐことができます。
ご自身の大事な歯を守るために、むし歯が重症化する前に定期的に検診やメンテナンスを受けることが大切です。
-
深いむし歯や歯の根の
細菌に感染してしまった神経や血管を除去し、根管を清掃・消毒をしてから詰め物をする治療です。
神経を治療する
根管はとても細く、人それぞれ形も違うため、高い技術が必要となります。 -
できるだけ抜⻭をせずに
根管治療は痛みを取り除くだけでなく、歯や周囲の顎の骨を守り、抜歯を避ける可能性を高めます。
ご自身の歯を残す
自身の歯を守るために、定期的に検診やメンテナンスを受けることが大切です。 -
高性能マイクロスコープ
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いることで、微細な根管の形状や感染部位を正確に確認し、治療の精度を高めます。
を用いた治療も
これにより、肉眼では見逃されがちな細部までしっかり処置でき、治療結果の向上が期待できます。
歯周病治療
歯周病は歯垢や歯石の中にいる細菌が歯茎の炎症を引き起こし、歯を支えている骨を溶かしていく病気です。進行すると歯を失う原因にもなります。
⻭茎が腫れている、⻭を磨くときに出⾎する、⻭が伸びた気がする、⼝臭やお⼝の中がネバネバする、⻭と⻭の間に⾷べ物がよくつまる、⻭がぐらぐらするといった症状があれば早めに受診をしましょう。
歯や歯茎に起きている問題を発見するためにも、定期的な検診を始めることが大切です。
-
進行を食い止める
歯の周辺に付着したプラーク(歯垢)を除去し、細菌を減らすことで歯周病の進行を食い止めます。
プラークコントロール
歯肉の内側深く入り込んだ歯垢や歯石は、ご自身で完全に除去することが難しいため、歯科医院で専門家による治療を行う必要があります。 -
歯磨きでは取れない
歯垢が石灰化したものが歯石です。
原因を定期的に除去
歯石には小さな穴がたくさん空いており、その穴には歯周病を引き起こす細菌が溜まり毒素を出します。
これが歯周病の原因の一つとなります。
歯石はご自身では取れないので、歯科医院での定期的な除去が大切です。 -
ブラッシングや
歯友会では、正しいブラッシング方法のご指導、ご自身で取り除けない歯垢や歯石の除去、歯周病を引き起こしたり悪化させている生活習慣見直しのご提案も行なっています。
生活習慣の改善もご指導
一緒に歯周病を予防しましょう。
小児歯科
永久⻭が⽣えそろう前の、乳⻭から永久⻭への⽣え変わり、⾻格が成⻑する過程にあるお⼦様の治療においては、それぞれの⼝内の状況や、その発達にあわせた治療や⼝腔内管理を⾏っていく必要があります。
むし歯予防のためのフッ素湿布や歯のクリーニングだけでなく、ブラッシング指導を行っています。
歯友会では、お子様の成長に寄り添いながら、お口のケアをしっかり行い、健康な口腔環境を作っていきます。
-
順次発達するお子様の
子どもの顎や口は、年齢とともに成長発達し、機能・形態が変わっていきます。そのため、それぞれの⼝内の状況やその発達にあわせた治療や⼝腔内管理を⾏っていく必要があります。
歯と顎のために
お子様のむし歯の予防・治療、歯のクリーニングなど、丁寧に行います。 -
むし⻭予防のための
乳歯や生えたばかりの永久歯は歯質が柔らかく虫歯になりやすいです。フッ素を歯に塗布することで、徐々にむし歯になりにくい歯にしていきます。
フッ素塗布
また、正しいブラッシング習慣と食生活に気をつけることで、フッ素の効果を最大限に活かせます。 -
お子様と保護者のための
発達途中のお子様には、自分1人の歯磨きは難しいです。
ブラッシング指導
専門の歯科衛生士が、歯ブラシの動かし方や磨き残しをチェックすると共に、保護者の方への仕上げ磨きの方法をお伝えします。
予防歯科・メンテナンス
むし歯や歯周病は予防することができます。
予防するために⼤切なことは、ご自宅での毎日のブラッシングと生活習慣です。
ご来院時には、それぞれの生活に合わせた健康習慣をお伝えしています。
また、むし歯予防において重要なホームケアのアドバイスなども行っています。
毎日のブラッシングで落とせない⻭垢や⻭⽯は、歯科医院での定期的なクリーニングで落としましょう。
-
クリニックで行う
歯科医師や衛生士による定期的なメンテナンスを行うことで、虫歯や歯周病、噛み合わせの不具合など、お口のトラブルの早期発見・早期治療に期待できます。また、専門的なクリーニングはむし歯・歯周病の予防に高い効果があります。
定期的なケア -
お口の周りの
口腔機能低下症とは、加齢や病気などにより、噛む・飲み込む・話すといったお口の機能が低下する状態です。食事や会話に支障をきたし、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがありますので、早期の発見と適切なリハビリテーションが重要です。
老化予防
予防や改善には、定期的な口腔ケアと専門家による治療・リハビリが必要になります。
口腔外科
口腔外科では、歯や顎や顔面の病気について、総合的な診断・治療を行います。
主な診療内容は、親知らずの抜歯(埋伏歯を含む)・歯肉、口腔、顎の炎症(膿瘍など)・顎関節症・歯を保存するための手術(再生治療など)・舌の痛み、痺れ、味覚異常・口腔粘膜疾患(白板症、口腔カンジダ症、再発性アフタ、扁平苔癬など)・口臭症です。
お口のまわりで何か気になること、お困りごとがありましたらご相談ください。
歯友会では口腔外科の専門医を招いて、さまざまなご相談をお受けしています。
-
専門医による
歯友会では、日本歯科大学附属病院総合診療科の石垣佳希教授を招いて診断・治療を行っています。
適切な診断・治療
専門的な知識を持っているので、さまざまなご相談をお受けできます。 -
親知らずの治療や
「親知らず」とは、一番後ろの歯です。
難易度の高い抜歯
抜歯してしまった方が良いことが多いですが、全て抜かないといけないわけではありません。症例によっては抜かないこともあります。
埋まっていたり横を向いているような歯も、適切な治療を施します。 -
抜歯以外の
歯友会では抜歯だけでなく、口内の粘膜疾患・顎関節症などの治療も対応しています。
口腔外科治療
経験豊富な専門医が治療を行っているので、安心しておまかせください。
まずは、気軽にご相談ください。
⼊れ歯・ブリッジ・インプラント
まず歯を残すことを第一に考え、歯や歯茎の再生治療などを行います。それでもやむを得ず歯を失ってしまうケースでは、入れ歯やブリッジ治療、インプラント治療を行っています。
治療については、患者様にとってより良い選択ができるよう、しっかりご説明しています。
口腔の機能を取り戻し、おいしく食べ、楽しくお話ができるようお手伝いいたします。
-
修理調整が簡単な
入れ歯は欠損した歯の部分に人工の歯を装置する治療です。
入れ歯治療
異物感や手入れの面倒くささはありますが、残った自分の歯への負担が比較的少ない治療です。
ブリッジやインプラントが難しい多数歯欠損に対しては、Zero System®という新しい治療法があります。 -
治療後の違和感が少ない
ブリッジ治療は、欠損した歯の両隣の歯を削って、繋げた被せ物で固定する治療です。
ブリッジ治療
ご自身で取り外しをしないので違和感が少ないですが、健康な歯を削ってしまうため、体への負担が大きいです。
選択する材料によって、見た目や費用が変わります。 -
周囲の健康な歯に負担をかけない
インプラント治療は、欠損した歯のあった部分の骨に、人工の歯を固定する治療です。
インプラント治療
周囲の健康な歯に負担をかけず、噛む感覚が天然の歯に近い仕上がりになります。
歯友会では、日本歯科大学附属病院口腔インプラント科専門医である是澤 和人先生を招いて診断・治療を行っています。
矯正歯科
矯正歯科の治療は、歯並びを治療することでの見た目の改善はもちろん、歯磨きがしやすくなるためむし歯や歯周病の予防にもなります。また、歯並びや咬み合わせだけでなく、口元や上下の顎のバランスを整えて、しっかり噛める機能をあたえることができます。さらに、歯にかかる力のバランスが改善され、歯を失うリスクが少なくなります。
見た目の歯並びが気になっていて治療したい、咬み合わせが悪くて食事の時にうまく噛むことができない、お子様の歯並びを良くしたいなど、お困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
-
専門医による
歯友会では、銀座アベニュー矯正歯科院長歯学博士 野寺義典先生(日本矯正歯科学会認定医)を招いて矯正治療を行っています。
適切な矯正治療
多くの症状に精通している認定医なので、さまざまなご相談をお受けできます。 -
子どもから大人まで
歯友会では、様々な年齢の患者様の歯並び・噛み合わせの治療を行っています。
それぞれに合わせた矯正治療
検査結果に基づいて、患者様一人ひとりに最善の治療を行います。
通常のワイヤー矯正だけでなく、目立たない裏側の矯正(舌側矯正)やマウスピース矯正もお選びいただけますので、ご相談ください。 -
審美的な改善と
歯科矯正は、ただ見た目の改善をするだけのものでありません。歯並びを治療することで、歯並びや咬み合わせだけでなく、口元や上下の顎のバランスを整えて、しっかり噛める機能をあたえることができます。また、口元や上下の顎のバランスを整えてくれます。
歯の健康に繋がる